本文へ移動

催し物のご案内

電話(011-231-6281)またはFAX(011-231-6283)でお申し込みください。

研修会・催し物

接遇・電話対応マナー講座

日時
 月10日(土)15時~18時
場所
 プラニスホール
(札幌市中央区北5条西2丁目エスタ11階、JR札幌駅直結)
講師
 矢川 美惠子 氏(ANAビジネスソリューションズ株式会社)
対象
 医科・歯科職員(医師・歯科医師も可)
参加費
 一人 1,000円
申込・詳細
 FAXまたはオンラインでお申込み

歯科各種届出に係る研修会

日時
 7月1日(土)15時~17時30分  
講師
1部 「歯科医療安全に関する研修会」
 小堀 善則 氏
(社会医療法人耳鼻咽喉科麻生病院 歯科口腔外科 歯科医師)
※内容
 院内の医療安全指針策定の方法や従業員に対する研修の実施方法、診療用放射線に係る安全管理等

2部「歯科施設基準届出にかかる研修会」
 川上 智史 氏 
(北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系 高度先進保存学分野 教授)
※内容
 「歯科外来診療環境体制に係る研修」「院内感染防止対策に係る研修」「在宅療養支援歯科診療所に係る研修」「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)に係る研修」
会場
 ハイブリッド開催
・Zoomを用いたオンライン開催
・保険医会会議室 先着30名
対象
 歯科会員
参加費
 無料
申込 
 6月23日までにオンラインで申込

会場参加ご希望の場合は下記のちらしを使用してお申込みください(先着30名)。

終了した研修会・催し物

公開医政講演会

日時
 2021年10月2日(土)15時~17時
講師
 藤田 孝典 氏
  (「下流老人」著者。NPOほっとプラス理事)
会場
 Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
 どなたでもご参加できます
参加費
 無料
申込 
 9月30日までにFAXまたはオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申し込み用紙(PDF)はこちら

<講師コメント>
新型コロナ禍が想像以上に長期化しており、多くの人が痛み苦しんでいます。私たちの元にも毎日、生活苦のSOSが続いています。現場の支援活動で見えてきたこと、政策提言や社会活動で政府が変わってきたことなど、新型コロナ下での活動を紹介し、情報交換の機会にしたいと思います。


医科 保険診療セミナー

日時
 2021年10月7日(木)18時30分~20時
講師
 野上 孝司 氏
  (北海道国民健康保険団体連合会 審査部長)
会場
 Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
対象
 医科会員、医科会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 9月30日までにFAXまたはオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申し込み用紙(PDF)はこちら

<概要>
保険診療・請求事務対策として例年開催している「保険診療セミナー」を、オンラインで開催いたします。今回は、北海道国民健康保険団体連合会審査部長の野上氏をお迎えし、国民健康保険におけるレセプトのコンピュータチェックをテーマに、現在実施している、コンピュータによる事務点検の状況や将来的なレセプト審査の在り方などを解説いただきます。

第2回 歯科各種届出に係る研修会

日時
 2021年11月13日(土)15時~17時15分
  
講師
1部 「歯科医療安全に関する研修会」
 小堀 善則 氏
(社会医療法人耳鼻咽喉科麻生病院 歯科口腔外科 歯科医師)

 (内容)
 院内の医療安全指針策定の方法や従業員に対する研修の実施方法、診療用放射線に係る安全管理等

2部「歯科施設基準届出にかかる研修会」
 川上 智史 氏 
(北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系 高度先進保存学分野 教授)

(内容)
 「歯科外来診療環境体制に係る研修」「院内感染防止対策に係る研修」「在宅療養支援歯科診療所に係る研修」「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)に係る研修」

会場
 Zoomを用いたオンライン開催
対象
 歯科会員
参加費
 無料
申込 
 11月2日までにオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら

※6月26日開催内容の動画配信となります。
※締切までにお申し込みいただいた方には11月5日(金)に当日の案内メールをお送りしています。

WEB市民公開セミナー

日時
 2021年10月23日(土)15時~16時30分
講師
 河原純一郎 氏
  (北海道大学大学院文学研究院 人間科学部門心理学分野教授)
会場
 Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
 どなたでもご参加できます
参加費
 無料
申込 
 10月20日までにFAXまたはオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申し込み用紙(PDF)はこちら

<内容>
マスク常用の生活様式は、わたしたちの対人認知をどう変えたでしょうか。マスク顔のコミュニケーションに関して、コロナ流行前後の比較も含めた心理学の知見を解説します。


歯科保険請求・審査等に係る講習会

日時
 2021年11月27日(土)15時~17時
  
講師
 北海道保険医会 理事 田辺 隆
(全国保険医団体連合会 副会長)

北海道保険医会 理事 清水 学


 (内容)
 令和2年改定は、新設項目や増減項目が例年より少なく小幅な改定でしたが、コロナ禍において、様々な疑問点の解消に至っていないのではないでしょうか。今回は、日々の請求における注意点を中心に、来年の改定に向けて、令和2年改定の再度の整理をしたいと思います。
 また、令和4年診療報酬改定の大枠決定まで2か月となり、中医協では、か強診、医科歯科連携、周術期における口腔管理、在宅歯科医療の推進、院内感染対策、歯周治療関連、歯科用貴金属の代替材料、歯科固有の技術の評価など様々な議論が行われていますが、その方向性や金パラ逆ザヤ問題の進捗状況についてもお話ししたいと思います。

会場
 Zoomを用いたオンライン開催
対象
 歯科会員
参加費
 無料
申込 
 11月15日までにオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
※締切までにお申し込みいただいた方には11月18日(木)にご案内メールをお送りしております。

ライフプラン講座① 相続税の基礎

日時
 2021年12月11日(土)16時~18時
   
❖録画配信期間❖  1217日(金)正午より1週間の期間限定で配信予定です。

 ※ご質問は当日ご参加の方のみ受け付けます。予めご了承ください。
  
  
講師
 ふたば税理士法人 代表社員 西 俊輔 氏 <公認会計士・税理士>

 (内容)
  平成27年の税制改正で相続税の規定が大きく変わり、相続税は必ずしも資産家のみに
 関係する税金ではなくなっています。
  セミナーでは、現在の相続税と贈与税制度の基礎を解説いたします。
 
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 会員および家族

参加費
 無料

申込締切日 
 12月7日までに申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら

コロナワクチンWEB講演会

日時
 2022年1月15日(土)15時~17時

講師
 守屋 章成 先生
 ・名古屋検疫所 中部空港検疫支所
   
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 会員、医療機関職員

参加費
 無料

申込締切日
 1月11日(火)
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら

※1月13日(木)に、お申込み時のアドレスに当日の開催URLお送りします。

開業医のための実務セミナー

日時・講師
 労務・雇用管理編
 2022年1月22日(土)15時~16時30分
    原田 三恵 氏
   ・社会保険労務士法人プラスワン オフィス8サッポロ 所長
   ・特定社会保険労務士

 税務編
 2022年1月29日(土)15時~17時
  横山 知明 氏
   ・横山知明税理士事務所 所長
   ・税理士
  
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 会員、医療機関職員

参加費
 無料

申込締切日
 労務管理編:1月14日(金)
 税 務 編:1月21日(金) 
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら

ライフプラン講座② 相続対策の基礎

日時
 2022年2月5日(土)16時~18時
   
❖録画配信期間❖  2月14日(月)正午より1週間の期間限定で配信予定です。

 ※ご質問は当日ご参加の方のみ受け付けます。予めご了承ください。
  
  
講師
 ふたば税理士法人 代表社員 西 俊輔 氏 <公認会計士・税理士>

 (内容)
 第1回目の「相続税の基礎」をベースに、暦年贈与や相続時精算課税制度、
その他の贈与の特例制度や生命保険、不動産を使った相続対策の基礎についてご説明いたします。
 また最近話題になっている民事信託(家族信託)についても簡単にご説明いたします。

          ~※今回からのご参加も可能です~

開催形式
 オンラインセミナー
対象
 会員および家族
参加費
 無料
申込締切日 
 2月1日までに申込

女性部会 よろずトーク

日時
 2022年月12日(土)17時~18時

講師
 福士 智子 氏
 ・メイクアップアトリエ チーフマネージャー
   
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 女性医師・歯科医師(先着20名)
※未入会員も参加可

参加費
 無料

申込締切日
 2月1日(火)

歯科臨床講演会

日時
 2022年月19日(土)16時~17時30分

講師
 横山 敦郎 氏
 ・北海道大学大学院歯学研究院
  口腔機能学分野口腔機能補綴学教室 教授
   
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 歯科会員

参加費
 無料

申込締切日
 2月8日(火)
 オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら

政策部WEB講演会

日時
 2022年月26日(土)15時~17時

講師
 山本 健太郎 氏
 ・北海学園大学法学部教授
   
開催形式
 オンラインセミナー

対象
 会員、医療機関職員

参加費
 無料

申込締切日
 2月22日(火)
 オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら

開業医のための実務セミナー ハラスメント編

日時
 2022年月5日(土)15時~16時30分

講師
 須田 布美子 弁護士
 (須田布美子法律事務所)
   
開催形式
 オンライン

対象
 会員、会員所属の医療機関職員

参加費
 無料

申込締切日
 2月24日(火)
 オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙PDFはこちら

【歯科】新点数検討会

※動画配信を期間限定で行います(3月30日(水)昼頃~4月15日(金))。
視聴には、3月20日号同封のユーザ名とパスワードが必要です。
こちらから視聴できます。

日時
 2022年3月28日(月)19時~21時

開催形式
 オンライン

対象
 歯科会員
  ※未入会員の参加はできません。事前入会が必要です。
  詳しくはお問合せください。

参加費
 無料

申込締切日
 3月18日(金)
 ※本会新聞2月5日号に同封のちらしをご確認ください。

※「2022年改定の要点と解説」を資料として使用いたします。会員の先生には1冊無料でお送りします。(本会新聞3月20日号同封。3月25日頃までに到着予定)

【医科】新点数検討会

日時
 2022年4月3日(日)11時~13時

場所
 札幌市教育文化会館
 ※席の間隔を空けてご着席いただきます。その他、手指消毒・検温などの感染対策を行います。

対象
 会員、職員(1医療機関あたり合計2名まで)
 ※未入会員および会員がいない医療機関の職員は参加できません。
  事前入会が必要です。詳しくはお問合せください。

参加費
 無料

申込締切日
 3月23日(水)
 ※オンライン申込フォームはこちら

※「点数表改定のポイント」を資料として使用いたします。開業会員の先生には1冊無料でお送りします(書籍単体の発送となりました本会新聞3月20日号同封)。
※新型コロナウイルス感染症の拡大等により開催中止・変更となる可能性がございます。

歯科 各種届出に係る研修会

日時
 2022年7月2日(土)15時~17時30分

内容
 1部 歯科医療安全に関する研修会
  講師 小堀 善則 氏
  社会医療法人耳鼻咽喉科麻生病院 歯科口腔外科 歯科医師
 
(研修内容) 
 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策、医薬品・医療機器の安全管理体制の整備、診療放射線に係る安全管理

 2部 歯科各種基準届出に係る研修会
  講師 川上 智史 氏
    北海道医療大学歯学部 口腔機能修復再建学系高度先進保存学分野 教授

(研修内容) 
 歯科外来診療環境体制に係る研修、院内感染防止対策に係る研修、在宅療養支援歯科診療所に係る研修、か強診に係る研修

形式
 Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
 歯科会員
参加費
 無料
申込 
 6月24日までにオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら

※受講者には実際の参加状況を確認させていただき、条件を満たした方に「受講終了証」をお渡しします。

医科 保険診療セミナー

日時
 2022年7月14日(木)18時30分~(所要時間100分程度)
講師
 北海道保険医会 審査対策部担当役員
会場
 Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
対象
 医科会員、医科会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 7月7日までにFAXまたはオンラインで申込

<概要>
保険診療・請求事務対策として例年開催している「保険診療セミナー」を、オンラインで開催いたします。今回は、今次改定のポイントとされたオンライン診療について、改定内容や問題点等を解説するとともに、度重なる見直しが行われた新型コロナの診療報酬上の特例措置についての留意事項、請求上の注意点等を解説予定。

開業医のための実務セミナー サイバーセキュリティ編

日時
 2022年7月23日(土)16時~17時30分
講師
 第一部 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策
  小林 昌平 氏(北海道警察サイバーセキュリティ対策本部 対策係長)

 第二部 サイバープロテクターのご案内
  林 千夏 氏(三井住友海上火災保険 札幌支店 金融法人課 主任)

会場
 Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
対象
 医師、歯科医師、医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 7月19日までにFAXまたはオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申し込み用紙(PDF)はこちら

<概要>
近年のサイバー空間における脅威情勢を説明し、医療機関を狙う攻撃の手口とその対策について解説いただきます。

歯科保険請求・審査等に係る講習会

日時
 2022年9月17日(土)16時~18時
講師
 田辺 隆 本会理事
 (内容)
 今次改定は、新設項目が多く、また、既存項目の算定要件の変更など多岐にわたっています。
 運用次第では、増点に繋がる内容ともなっています。さらに、施設基準要件についても、大幅な変更がありました。その意味するものは何かを理解しておくことが重要です。
 混乱のままでは十分な活用と正しい保険請求はできません。日常診療や請求での様々な疑問点について、わかりやすく解説したいと思います。
 また、今次改定について、中医協でどのような議論が行われたのかについて紹介しながら、今後の新規保険導入について考えてみたいと思います。
 
開催形式
 ハイブリッド開催
 ※申込は締め切りました
対象
 歯科会員
参加費
 無料

公開医政講演会

日時
 10月1日(土)15時~17時
講師
 唐鎌 直義 氏
  佐久大学 特任教授
会場
 Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
 どなたでもご参加できます
参加費
 無料
申込 
 オンラインで事前にお申込み・登録が必要です。お申込み・登録はこちら。

<講師コメント>
日本の社会保障給付費は先進工業国6カ国中第2位ですが、それは日本の総人口がイギリス、フランスの約2倍、スウェーデンの13倍もあるためです。国民1人当たり社会保障給付費では6カ国中最下位。特に保健(医療)、障害・労災、失業、就労支援、住宅の5分野が断トツの最下位となっています。自動、生活保護の2分野は5位。今後、日本の社会保障を貧困解決型に変えていくことが求められています。

ライフプラン講座① 資産運用の基礎知識~NISAとiDeCoの概要~

現在期間限定で録画配信中です!

【公開期間】
9月26日(月)12:00~10月11日(火)12:00
※上記期間以降のご視聴は一切できかねますのでご了承ください

→動画ページはこちらから
※ご視聴にはユーザーIDとパスワードが必要となります。
「北海道保険医新聞」9月20日号1面に掲載されておりますが、ご不明な場合は本会事務局までお問い合わせください。

講師
 日本証券業協会 インストラクター
    金子 賢司(かねこ けんじ)氏 

 (内容)
 主な金融商品の特性を知っていただき、それらで資産運用 を行うコツ「長期・積立・分散」について解説いたします。
 また、この「長期・積立・分散」を満たすNISAとiDeCoの概要についても解説させていただきます。
 
対象
 医師・歯科医師とその家族

参加費
 無料

医科 保険診療セミナー

日時
 10月13日(木)18時30分~(約120分)
講師
 上原 哲郎 氏
 ・大阪府保険医協会事務局次長
 ・「審査、指導、監査対策」編集担当者
形式
 Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
対象
 医科会員、医科会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 10月6日までにオンラインで申込
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※案内ちらし(PDF)はこちら

<概要>
 個別指導の実施通知が届いたが、どうして良いかわからない・・・。日頃から何を準備しておけばいいのか・・・など、個別指導対策について保険医として理解しておくべきことを解説します。

市民公開ウェブセミナー

日時
 10月22日(土)16時~17時30分
講師
 Sharon Hanley 氏
 北海道大学環境健康科学研究教育センター 特任講師

 (内容)
 ※日本語によるセミナーです。
 子宮頸がん根絶のための行動をWHOは2018年に呼びかけました。子宮頸がんを排除するためには、徹底的な検診とHPVワクチンの接種が求められます。日本はようやくHPVワクチンの積極的勧奨を再開し、子宮頸がんの根絶に向けて大きな一歩を踏み出すことになります。
 子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のため、本セミナーでは国内外の最新情報を紹介します。

開催形式
 オンラインセミナー
対象
 となたでもご参加いただけます
参加費
 無料
お申込み
 お申込み方法はこちらをご覧ください

初心者のためのSNS活用セミナー(開業医のための実務セミナー)

日時
 11月30日(水)19時~20時30分
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 白藤 沙織 氏(株式会社正文舎 取締役WEBプロデューサー)
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 ・オンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら

<概要>
 集客(集患)アップのために!
 2020年からの大きな社会変化で、「今までのやり方では集客できなくなった」、「SNSやホームページを活用したい」とご相談いただくことが多くなりました。しかし、やり方がわからないという方のために、どんなSNSを使って、どのような内容を届けたらよいのか、気をつけることは何かを改めて考えていただくためのセミナーです。

クリスマス会

※感染症拡大防止のため中止になりました(11月10日)。
日時
 12月3日(土)17時~19時
場所
 札幌パークホテル
 札幌市中央区南10条西3丁目
対象
 会員、会員が同伴するご家族
定員
 80名
参加費
 会員1人(5,000円)、ご家族1人(3,000円、小学生以下1,000円)
申込 
 ・FAXまたはオンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら
 ※申し込み用紙はこちら

<概要>
 昨年中止になったクリスマス会を、コロナ感染予防を十分に行いながら開催します。当日は参加者全員に豪華景品があたるクリスマスプレゼント抽選会やラマンブルー音楽教室の皆さんによるハープのミニコンサートなども予定しています。心癒されるハープの音色と美味しいお料理を食べながら、一足早いクリスマスをご家族で楽しんでみませんか?

電子処方箋開始!業務はどう変わる?(保険診療セミナー)

日時
 月19日(木)18時30分~(90分程度)
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 寺尾 正之 氏(公益財団法人日本医療総合研究所 研究・研修委員)
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 ・オンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら

<概要>
 厚生労働省は来年1月から電子処方箋の運用を開始します。医師・歯科医師が処方箋を電子処方箋管理サービスに登録し、薬剤師は登録された処方箋を薬局システムに取り込み調剤する仕組みで、オンライン資格確認を導入した医療機関・薬局のうち、来年3月末に7割程度、2024年3月末に9割程度、2025年3月末には「概ね全て」の導入を目指すとしています。
 講演では電子処方箋の仕組みや医療機関と患者への影響などについて解説いたします。

WEB講演会 世界と日本の経済動向と医療・福祉に与える影響

日時
 月21日(土)15時~17時
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 永濱 利廣 氏(株式会社第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト)
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 ・オンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら

開業医のための公開法律相談会(開業医のための実務セミナー)

日時
 月25日(水)19時~20時
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 小畑 真 氏(歯科医師、弁護士法人小畑法律事務所代表弁護士)
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
参加費
 無料
申込 
 ・オンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら

<概要>
(講師より)
 開業医の先生方は、医院経営からプライベートな事柄まで、さまざまなストレスを感じながらも、いろいろな諸問題に対峙しながら、日々過ごされております。ただし中には、トラブルによるストレスから、心身の健康や日々の診療に悪影響を及ぼしてしまっているケースも少なくありません。
 そこで今回は「開業医のための公開法律相談会」と題して、患者トラブル、スタッフ問題、SNSトラブル、契約トラブル、プライベート問題など、事前に頂戴したみなさまからのさまざまなご質問・ご相談にお応えしてまいります。

ご存じですか?「アイフレイル」 眼の健康寿命をのばそう

日時
 月4日(土)15時~16時
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 笹本 洋一 氏(医療法人社団ささもと眼科クリニック理事長・院長、北海道眼科医会 会長)
対象
 医科会員、歯科会員
参加費
 無料
申込 
 ・オンラインでお申込み
 ※申し込みページはこちら

<概要>
(講師より)
 加齢とともに衰える目の機能低下、それがアイフレイルです。早期に発見できれば、適切な予防・治療が可能となり、進行を遅らせることや症状を緩和することができます。
 アイフレイルに関わる代表的な眼疾患を紹介します。

WEB講演会 コロナ時代のワクチン

日時
 月18日(土)15時~17時
場所
 オンライン配信(Zoomウェビナー)
講師
 森内 浩幸 氏(⻑崎大学大学院 医⻭薬学総合研究科教授)
対象
 どなたでもご参加できます
参加費
 無料
申込・詳細 
 オンラインでお申込み

文化講演会

日時
 月25日(土)15時~16時30分
場所
 札幌東急REIホテル 2階チェルシー
奏者
 ナターシャ・グジー 氏
参加費
 無料
申込・詳細 
 オンラインでお申込み
 申し込みページはこちら

開業医のための医療DXセミナー

日時
 2023年3月4日(土)
 セミナー:16時~17時30分
 個別相談:17時30分~18時
内容
 第一部 「今後の医療政策と医療DX」16時~16時45分
 講師:PHC株式会社 本社 医療政策渉外部 安西 氏

 第二部 「医療IT化に係る診療報酬点数について」16時45~17時
 講師:北海道保険医会 審査対策部担当事務局 田中 氏

 第三部 「医療DXやウィズコロナに対応した院内設備、院内動線」17時~17時15分
 講師:三井ホーム北海道株式会社 コンサルティング事業部 福丸 氏

 第四部 「病院・クリニックでのサイバーセキュリティ対策」17時15分~17時30分
 講師:三井住友海上火災保険株式会社 北海道支店 主任 林 氏

開催形式
 ハイブリッド開催
 ※会場参加は先着30名まで
対象
 本会医科会員
参加費
 無料
お申込み
 オンラインまたはFAXでお申込みください。

ライフプラン講座② 

日時
 2023年3月18日(土)16時~18時
演題
 これからの老後資金づくりと 年金受取りを考える
<講演内容>
・公的年金の仕組み
・私的年金のいろいろ
・断然有利な保険医年金の活用
・私的年金の受取りと税
講師
 須藤 臣 氏 <ファイナンシャルプランナー>
開催形式
 オンラインセミナー
対象
 会員および家族
参加費
 無料

開業医のための実務セミナー(税務編)

日時
 2023年3月22日(水)19時~20時30分
演題
 医療機関の税務について基本を学ぼう
<講演内容>
・医業所得計算と日常業務について
・消費税、インボイス制度について
・スタッフの税務と給与実務の留意点 他
講師
 吉岡 健司 氏
開催形式
 オンラインセミナー
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
申込
 3月20日締切
参加費
 無料
※オンライン申込フォームはこちら

開業医のための実務セミナー(労務・雇用管理編)

日時
 2023年3月29日(水)19時~20時30分
演題
 医療機関の労務・雇用管理について基本を学ぼう
<講演内容>
・労務管理(採用から退職まで)について
・育児介護休業制度について
・ハラスメント対策について 他
講師
 原田 三恵 氏
開催形式
 オンラインセミナー
対象
 会員、会員所属の医療機関職員
申込
 3月28日締切
参加費
 無料
※オンライン申込フォームはこちら

歯科臨床講演会

日時
 2023年3月25日(土)15時~17時
演題
 「リグロス」に関する知識整理と術式のポイント
~この機会にリグロスを導入しませんか?~
講師
 門 貴司 氏
 ・北海道医療大学 歯学部 総合教育学系
  歯学教育開発分野 准教授
開催形式
 ハイブリッド
場所
 本会会議室、Zoomウェビナー
対象
 歯科会員
参加費
 無料
申込締切日
 3月17日(金)
 ※会場参加のみ、先着20名様限定。会場で参加ご希望の場合はあらかじめFAXでお申込みください。
 ※オンライン申込フォームはこちら
 ※申込用紙(PDF)はこちら
TOPへ戻る